ブログMi-ya
あじさいぐみの蚕
~蚕が繭になったよ~
生き物をたくさん飼育しているあじさいぐみ。
その中のカイコがマユになりました。

じゃがいも収穫
~腐葉土の中からじゃがいもの誕生~
ひまわりぐみの「にこにこくらぶ」が、給食室から野菜のくずをもらって腐葉土箱に入れています。(腐葉土箱は2年前のひまわり組がつくったものです)
野菜くずや枯れ葉が微生物の働きでだんだん土になっていきます。それが『腐葉土』です。
その土を使って花や野菜を育てているのですが、野菜くずの中に入っていた「じゃがいもの皮」から、芽がでてどんどん大きくなり、なんと大きなじゃがいもができました!

ひまわり合宿にむけて
~合宿までもう少し~
ひまわりぐみの子ども達が合宿にむけて様々な取り組みをしています。
中でも染めTシャツづくりは毎年行われています。

6がつ生まれのお誕生日会
~お誕生日おめでとう~
6月生まれのお誕生日会が行われました。
あじさいぐみのお友だちは鉄棒をしましたよ!
とっても素敵な笑顔です。

なのはなぐみ 地域清掃
~公園を綺麗にするぞー!~
なのはな組が普段遊ばせていただいている公園のゴミ拾いをしました。

かわいいね!うれしいね!!
~地域の方の手作りおもちゃ~
地域の方より、お人形さんとその子たちの服、布団、子どもたち用のかばんを頂きました。「かわいいー!!」「子どもたち喜ぶね!」と職員が大喜びでした。早速、子どもたちへ。
人形は、保育園にあった人形たちに仲間入り。幼児クラスの子たちは、「この子新しい子やね」「髪の毛かわいい」とすぐ手にとってあそんでいました。
素敵な作品を頂きました。
ありがとうございました。

気持ちがこもった言葉は、心に響く
~大人も子どもも嬉しいがあふれる毎日を~
たんぽぽ組のお昼寝の時間
Aちゃんを抱っこして、
ゆらゆら揺れていると、Aちゃんが
「ゆりかご~のう~たがー♪」と歌い始めました。
こうやって歌ってもらってるんやなーと感じながら、大人も一緒に歌いました。
歌が終わると、Aちゃんは、
「じょうずー!!」と拍手をしました。
☆写真は、本文にあっていません。
こどもたちの心が動いた場面をのせています。

みんなの野菜切ったで
~人のためにする喜び~
ひまわり組さんが、次の日の給食の食材切りを手伝っています。エプロンと三角巾をつけて、包丁を使っての当番です。
「今日は、人参やな!!」給食の先生に包丁の使い方や食材の支え方、どんな形に切るのかを教えてもらい、当番活動をしています。
「明日は、僕たちの切った人参入ってるで」と、嬉しそうです。次の日に、給食室前で会う人には、「今日は、私たちの切った人参入ってるで」とアピールをしています。

生活の中で学ぶ
~だんだんと分かっていくことがある~
紫陽花を摘み取り、それぞれのR-1の空き容器を花瓶にして飾っているあじさい組。
「あじさい組のあじさいやで」
「まだ咲いてないのもいっぱいあるで」
「どのくらい咲くんやろな~」
「ごじゅうひゃくぐらいやな。」
「ぼくのは~にじゅうはちごやな。」
「私は、ひゃくごじゅうにひゃく。」
「だってな、この青いつぶつぶぜーんぶ咲くからな。」
「なー!!そうやんな。」と嬉しそう。

お絵描きって楽しいね
たんぽぽぐみさんが、友だちと一緒に大きな紙でおえかきをしました。
